| 〜「フラワーエッセンス基礎講座(パート1)」体験談〜野田 みちる
 
  フラワーエッセンスの名称だけは聞いたことがあったものの、何の予備知識もないまま「フラワーエッセンス基礎講座(パート1)」に参加しました。
 
 ●第1回目
 第1回目の最初に、呼吸法、自分の内側に気持ちを集中することを教わりました。
 普段は週に1度、ヨーガの時しか内面に気持ちを向けることがない忙しい生活です。
 1日に1度は、こういう自分と向きあう静かな時間が必要だなと思いました。
 
 テーマを決め、ある方法を使い、バッチフラワーエッセンスのカードと、マウントフジフラワーエッセンスのボトルから選ばれたフラワーエッセンスは、バッチフラワーエッセンスからは「ウイロウ」、マウントフジフラワーエッセンスからは「ホトケノザ」でした。
 
 自宅でこれらから作ったミックスボトルを飲んでみると、心臓の動悸が早くなり、何だか落ち着きませんでした。
 気のせいかと思い数日飲んでみましたが、やはり動悸が高鳴り、飲むのを止めてしまいました。
 
 後で「水で薄めてでも飲んだ方が良かった」とアドバイスされました。
 飲むことに抵抗があったわけではないので、何故そんな反応が出たのか疑問でしたが、よく考えるとテーマが不明確だった様な気がします。
 ★弊社注:講座のシェアリングの際にも説明させて頂きましたが、反応からみて、フラワーエッセンスによる初期反応(浄化反応)である可能性があります。
 
 また、第1回目を終えた1週間後に、美容室の新製品アロマ講習会に行ったところ「ジュニパーベリーのフローラルウォーター」を飲むことになりました。
 商品内容も知らずに受講したのに、フラワーに関係する機会が短い間にあり驚きました。
 
 
 ●第2回目
 第2回目では、ペンジュラムを用いて自分で自分用のバッチフラワーエッセンスのボトルを選びました。
 心の中ではっきりとテーマを思い浮かべていると、ペンジュラムははっきり動き、必要なボトル「ホリー、ロックローズ、ロックウォーター」を示してくれました。
 
 自宅に持ち帰りミックスボトルを飲んでみると、スーと体にしみいる感じでした。
 おいしくさえも感じ、また飲みたくなり、1日数度飲むのも苦でなく、2週間ちょうどで飲みきりました。
 
 この間に、いつも来ていただいていエステのお客様が、自分用にフラワーエッセンスを持っているということがわかりました。
 今迄お互いにそういう話をしたことはなかったのに、身近に実践している方がいてびっくりです。
 
 
 ●第3回目
 第3回目では、ペアでのセッション実技を学びました。
 私がクライエント役の時、エネルギーペネトレーションペンダント(EPP)でヒーリングを受けていたら、まず手のひらが熱くなり、続いて身体全体がふわっと温かくなりました。
 身体には何も触れていないのに血行が良くなり、目に見えないエネルギーの輪で包まれたような心地よさでした。
 
 ヒーリングが終わり目をあけると、何ともいえない清々しい気持ちになりました。
 理屈ではわからない感覚です。
 
 
 ●講座を終えて
 「フラワーエッセンス基礎講座(パート1)」を終えて、いろいろなヒントをいただきました。今後、自分の仕事であるエステに生かせていけるよう、もっと勉強していくつもりです。
 |